アイブロウマスカラシアー
moppyのアイブロウマスカラシアーは、クリアマスカラのような艶感を与えつつ、着色もしてくれるので眉毛の黒々しさを抑えてくれる、そんなアイテムです。
そして程よいホールド感で毛流れをデザインすることができます。
マスカラの塗り方や梳かし方によって、眉毛のお悩みを解消したり、眉毛をデザインすることができるので是非ご参考になさってください。
基本の使い方
|

1.マスカラブラシを容器から取り出します。
ブラシと容器の構造で、程よく扱かれてマスカラ液が適量付いてくるのでティッシュオフ不要でそのまま塗布できます。

2.眉頭から眉尻の毛流れに沿ってマスカラを塗布します。仕上げにスクリューブラシで眉毛を整えます。
Case.1
眉尻が下がりやすい ![]() |

下がる部分の毛の裏側にマスカラのブラシを忍ばせます。
そこからクィっと持ち上げるように塗布すると眉尻が引き締まります。
※塗布しすぎると重みで下がるので適量がポイント
Case.2
薄くみせたい ![]() |

眉頭は毛流れに沿って下から上に、眉中央あたりからは斜め下向きに塗布する。
毛流れを45°の角度にすると毛の毛の隙間から肌が見えることで眉が薄くみえます。
Case.3
癖で浮く ![]() |

癖で浮く部分を4秒間マスカラブラシで肌にフィットするように押さえます。
その後ゆっくりブラシを離すと浮癖がまとまります。
それでも気になる場合はスクリューブラシでさらに3秒押さえると◎
Case.4
アーチ眉にしたい ![]() |

眉頭から眉山にかけてマスカラを斜め上に持ち上げるように、
眉山から眉尻は毛流れに沿って塗布します。
形ではなく毛流れが斜め上方向に整うだけで眉はアーチにみえます。
Case.5
平行眉にしたい ![]() |

眉頭は毛流れに沿って下から上に、
眉中央あたりから横向き塗布し眉尻は斜め下に。
中央の毛流れを横向きにするだけで眉は平行にみえます。
Case.6
眉頭ぽわっと立たせる ![]() |

マスカラのブラシを鼻側にしっかり倒すように塗布する。
眉頭が上向きになり"ぽわっと"する。
※上向きに塗布しても立ち上がらないので鼻側(反対側)まで倒すのがポイント